ネズミ 小さな夜のこそ泥棒集団
ネズミの特徴
ネズミは俊敏で用心深く非常に学習能力が高い動物です。また優れた環境適応能力があり食生活は散食性で場所を変えながら少量ずつ何日もに分けて食べます。自分の体重の1/3~1/4の餌を一日に食べ雑食性で昆虫や共食いもします。旺盛な繁殖力があり年間5~6回出産し1回に5~12匹の子供を産み、生まれてから2~3ヶ月で成獣になり繁殖を繰り返します。
ネズミの仲間たち
クマネズミ
体長 | 外見 | 行動 | 発生場所 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
15~20cm | 尾が体より長い。耳が大きい。 | 立体的。木登りが得意。 | 天井裏、壁の中、厨房(台所)ほか |
ドブネズミ
体長 | 外見 | 行動 | 発生場所 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
20~26cm | 尾が体より短い。耳が小さい。 | 平面的。泳ぎが得意。 | 床下、地下街、厨房(台所)ほか |
ハツカネズミ
体長 | 外見 | 行動 | 発生場所 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
6~9cm | 小型 | 潜行的。穀物を好む | 物置、納屋、天井裏、厨房(台所)ほか |
ネズミによる被害
健康被害
- 寝たきりのお年寄りや赤ちゃんがねずみに噛まれる事故が多発。
- ネズミは食中毒の病原菌を媒介します。
- ネズミの体にはイエダニ・ノミなどが寄生しており人への吸血に発展します。
感覚被害
- 臭覚 ネズミの死体腐乱における悪臭
- 聴覚 天井裏などの夜間の騒音による安眠妨害
- 視覚 ネズミや糞の発見等における不快感
- 心覚 建物内に侵入してくるかもという恐怖感
経済被害
- ネズミは歯が伸び続け自分の下あごに突き刺さるため何でもかじり歯を削る習性があるので 電気配線への被害による漏電からの火災が毎年多発しています。
- 食品・加工品・梱包材への食害、咬害や配管パイプほか建物設備への破損
- 商品陳列棚および周辺の糞の散乱
- ネズミ出没による店舗・施設のイメージダウン
駆除施工手順【駆除方法】
- 電話にてご説明(ご提案)
まずは電話にて状況をお客様よりお聞きし把握致します。ご相談だけでも結構です。
プロの観点から当社独自のノウハウをお客様自身が納得いくまでわかりやすく丁寧にご説明させて頂きます。 - 現地見積調査
お電話にて充分納得頂いた上で了解いただければ現地見積調査を行います。
プロの視点であらゆるアングルより建物内の侵入経路および形跡を調査しその現場に併せた駆除方法をご提案、ご説明させていただき、 同時に見積金額も提示、ご検討いただきます。当然、見積書作成までは無料です。 - 駆除打ち合わせ
方法・金額ともご了解いただきましたら、施工日・手順および使用する薬剤等を約束・ご説明させていただきます。 - 施工
打ち合わせした内容に基づいて熟練したプロの施工員が駆除・防除を完全施工。あらゆる状況下でも確実に処理しお客様のご期待にこたえます。 - 報告書の作成
施工後、駆除状況などを報告書として提出致します。 - 保守・点検管理
契約期間によりアフターサービスを行い今後の侵入・発生の再発防止に努めます。
- 駆除方法
- 薬剤配置駆除法
- 忌避剤追い出し駆除法
- 防鼠工事駆除法
- 捕獲駆除法
ネズミ コラム
スーパーラットの出現
感染症媒介の恐怖