シロアリ マイホームの壊し屋

日本に生息するものは20種類ですが、そのうち、建物に被害を与えるシロアリはヤマトシロアリとイエシロアリの2種類です。日本全国に生息している「ヤマトシロアリ」。日本ではこの「ヤマトシロアリ」の被害が中心です。4~5月ごろ、数百から数千もの大量の羽アリが飛び立ちます。そして、特別に巣を作るようなことはありませんが、逆の言い方をすれば、被害中の木材が巣を兼ねています。本州南岸、九州と四国の低地、琉球列島、伊豆諸島、小笠原と神奈川県の一部・千葉県の房総半島という主に海沿いの地域に生息する「イエシロアリ」は世界のシロアリの中でも最も加害が激しい大害虫です。6~7月ごろ、蒸し暑い日の夕刻から羽アリが飛び立ちます。ヤマトシロアリと違い、特別に加工された巣を作り、大きなものでは直径1メートルを超える巨大な巣を作ることがあります。巣と建物の間を行ったり来たりする道の途中に分巣を作り、行動範囲は100mにも達します。そういう意味では、なかなか賢いシロアリとも言えます。シロアリは巣を営んで集団生活をしています。その巣から蟻道と呼ばれるトンネル状の通り道をつくり、その中を通って、やがて、家の中に侵入してきます。そして、あなたの大事なマイホームの一部を食べはじめます。床下や、風呂場、玄関、屋根裏の柱なども木材はもちろんのこと、畳や紙(書籍)、ときには電気コード、発泡スチロール、木綿や麻の衣類に至るまで、様々なものを食べます。シロアリの中で生殖機能を持つ王アリ・女王アリは、自分が生まれ育った巣を離れ、新しい巣を作るため、羽アリになって飛び立ちます。主に発見されやすい場所として、浴室や、庭の垣根、支柱、放置された木材などが挙げられます。飛び立つ時期は4月~7月です。ですが、シロアリではない、普通の黒いアリも、羽アリになって飛び立ちますので注意が必要です。

シロアリの仲間たち

ヤマトシロアリ

体長 生態 卵期間
4.5~7.5mm 日本全土に分布している(北海道の一部や高地は除く)シロアリで、建築物の大害虫です。
有翅虫の群飛は、だいたい4月~5月ごろ(地域で異なる)で、良く晴れた昼頃みられます。
最も一般的な地下シロアリで、普通は土の中にて生活していますが、さまざまな要因で建物に上がってきて被害をもたらします。分散型のシロアリで、1コロニーの数は少なめです。しかし、コロニーの優劣や天漏れ、水漏れなどが原因でかなりの被害がでることがあります。また、土間が多かったり、床下が無いといった建物は特に注意が必要です。木造に限らず、鉄骨造や鉄筋コンクリートの建物にも被害がでますし、マンションも例外ではありません。

イエシロアリ

体長 生態 卵期間
3.3~5.2mm 九州、西日本の太平洋、瀬戸内海側、東海関東南部の沿岸部、南西諸島、伊豆諸島、小笠原諸島などに分布している最強のシロアリ。有翅虫の群飛は、だいたい6月~7月位 の夕方見られ、街灯や室内灯に集まったりします。大きな巣を形成する集中型の地下シロアリで、コロニーも大きく個体数も多い。被害が大きくなるケースが多く、普通の戸建などは家ごと被害にあう事もあります。

 

シロアリによる被害

建物の木部を食害します。土台や柱などの構造体が被害に遭うと取り返しのつかない事になったりします。最近の住宅は、集合材(芯の無い材)を使用することが多いので被害が大きくなったりする事が心配されます。また、庭木や木の杭、木製の濡れ縁なども被害に遭いやすいです。木材以外にも発泡スチロール(断熱材)やダンボールなどもよく食害します。また、鉄骨造や鉄筋コンクリート、マンションなどでも内装の造作材や床組などの被害が出たりします。

駆除施工手順【駆除方法】

  1. 電話にてご説明(ご提案)
    まずは電話にて状況をお客様よりお聞きし把握致します。ご相談だけでも結構です。プロの観点から当社独自のノウハウをお客様自身が納得いくまでわかりやすく丁寧にご説明させて頂きます。
  2. 現地見積調査
    お電話にて充分納得頂いた上で了解いただければ現地見積調査を行います。プロの視点であらゆるアングルより建物内の形跡を調査しその現場に併せた駆除方法をご提案、ご説明させていただき、同時に見積金額も提示、ご検討いただきます。当然、見積書作成までは無料です。
  3. 駆除打ち合わせ
    方法・金額ともご了解いただきましたら、施工日・手順および使用する薬剤等を約束・ご説明させていただきます。
  4. 施工
    打ち合わせした内容に基づいて熟練したプロの施工員が駆除・防除を完全施工。あらゆる状況下でも確実に処理しお客様のご期待にこたえます。
  5. 報告書の作成
    施工後、駆除状況などを報告書として提出致します。
  6. 保守・点検管理
    契約期間によりアフターサービスを行い今後の侵入・発生の再発防止に努めます。
  • 駆除方法
  • 薬剤散布駆除
  • ベイト剤駆除

シロアリ コラム

シロアリが好きなのは、暗くて湿気のある暖かい場所です。もちろん材木は大好物です。
最近、地震などで木造の家が倒壊しているのをテレビなどでみますよね。
シロアリが原因だったてことはよくある話です。

 

 


当社はアフターフォローもしっかり行っていますので、対応エリアは関西近郊になっておりますが、ご相談いただきましたら可能な限り対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

大阪 兵庫 京都  滋賀 奈良 和歌山 三重県 (名張市 亀山市 津市 松坂市 鈴鹿市)

↓↓ラット大阪インタビュー↓↓

会社名 株式会社 ラット大阪
創業 昭和54年4月
本社所在地 兵庫県西宮市甲子園浜田町4-22
TEL 0798-26-2410
FAX 0798-26-2477
フリーダイヤル 0120-77-2717
E-mail office@s10013272000396.c21.hpms1.jp
営業時間 9:00~20:00